project_daily 年度毎の研究タイトル一覧はこちらから 研究テーマ 日用品インタフェース ALL マテリアル・インタラクション プロトタイピング支援 一芸研究 その他 動的に押し心地が変化する押しボタン HidEye:片目を隠す動作によるHMD用インタラクション手法の提案 習慣的なゴミ捨てを楽しく支援するゴミ箱型デバイス 日用品の挙動を記録/活用するスマートステッカー 多様な学習状況をフィードバックするペン型デバイス 音声対話可能な2Dキャラクターを用いた仮想共食システム 単純な動作でユーザに気づきをもたらす日用品付帯型ロボット 自動車内の状況を反映可能なスマートステッカーの提案 PartsSweeperを拡張した部品整理手法の提案 PartsSweeper: 電子部品や工具をさりげなく整理するインタラクティブ・デスク 足音から歩行をデザインする靴の提案 スマートフォンを拡張したインタラクティブな残像ディスプレイの提案 ブラインドを拡張した新たな情報提示手法 LEDマトリクスで拡張したインタラクティブな靴紐の提案 StandOuter:第三者の視点を考慮した姿勢改善手法 ToolShaker: 日用品自体を駆動する情報提示手法の提案 日用品ドローンを用いたインタラクション手法 FabClock: 柔軟な時間表現を行うツールキットの提案 SomaticBall: ボールと身体の関係を制御するシステム LEGOrics: 外観を保ちつつ電気的に拡張したLEGOブロックの提案 FingerPhone:指紋認証装置を一体化したスマートインターフォン RoboClock:壁時計型ロボットを用いたインタラクション手法 つぼてるみん:音フィードバックを用いた足つぼマッサージの支援