人と粘菌が共創する表現手法

本研究では、粘菌(真正粘菌モジホコリ)を使用した画材を用いて人と共に作品を生み出す新たな表現手法を提案する。 粘菌には、刺激によって広がり方が変わるという性質と着色できるという性質がある。そこで、着色した粘菌を画材とした「粘菌絵の具」 を作成し、誘因インク・忌避インク・テクスチャ等の刺激を活用することで、人の意図と粘菌のランダム性を組み合わせた表現を目指す。


発表・採択

  • 迫田 海斗,塚田 浩二. 人と粘菌が共創する表現手法. インタラクション2023論文集, インタラクティブ発表, 3B-34, pp.914-916. 2023-3. [PDF]

タットダンスの練習支援システムの提案

概要

タットダンスはストリートダンスの 1 種で, 指や手首,肘などの腕部を用いて幾何学的な形を組み合わせながら踊るダンスである.タットダンスの練習は, 独学で学ぶ場合と熟達者から学ぶ場合がある.独学の場合,自らの練習が効果的に行えているかの判断を初心者本人がするのは難しい.熟達者による指導の場合も,初心者と熟達者の間で身体の感覚の共有が難しく,初心者が模倣するのは容易ではない.
そこで本研究では,一人でも練習が行えるよう,練習の際にイメージされるパターンと手の動きのアニメーションをカメラ映像上に重畳表示し,それをなぞりながら練習するシステムの開発を行った.

システムの概要(左)とパターンの一例(右).
パターンとアニメーションは,練習段階にあわせた3種類を実装した.


発表

  • 嵐 冠太,塚田 浩二.タットダンスの練習支援システムの提案.インタラクション2021論文集,インタラクティブ発表,2A05,pp.277-280,2021-03.[PDF]

スマートフォンを拡張したインタラクティブな残像ディスプレイの提案

LED アレイ等を用いた残像ディスプレイは,浮遊感のある特徴的な映像表現等から幅広く利用されているが,インタラクティブ性に乏しいという制約があった.本研究では,スマートフォンと独自の回転ユニットを搭載したケース,及び専用アプリケーションを組み合わせて,インタラクティブな回転式残像ディスプレイを提案/試作する.さらに,様々なアプリケーションの実装を通して,残像ディスプレイを通した新しい体験やインタラクション手法の構築を目指す.

提案システムのコンセプト


発表

  • Yura Tamai, Maho Oki, and Koji Tsukada. POV Display and Interaction Methods extending Smartphone. In Augmented Humans Conference 2021 (AHs’21). pp.183–191. 2021. [PDF]
  • 玉井 由良,塚田 浩二, スマートフォンを拡張した残像ディスプレイとインタラクション手法の提案, WISS2019論文集,登壇/デモ発表,pp.49-54,Sep,2019. [PDF]
  • 玉井由良,沖 真帆,塚田浩二,スマートフォンを拡張したインタラクティブな残像ディスプレイの提案,情報処理学会研究報告,2018-EC-50(5), pp.1-5 (2018-12-14). [PDF]
  • 玉井由良,沖真帆,塚田 浩二,スマートフォンを拡張したインタラクティブな残像ディスプレイの提案 ,エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018論文集, pp.39-42, Sep, 2018. [PDF]

DirectionalGuitar: 指向性スピーカーを用いたギター演奏の拡張

近年,コンピューター技術を用いたライブ演出の拡張が盛んに行われている.一方,これらは大規模なステージを指向したものが多く,アマチュア演奏者が手軽に扱えるものは少ない.そこで本研究では,ギターと指向性スピーカーを組み合わせることで,ギター演奏者の姿勢をライブ演出に組み込み可能なシステム,「DirectionalGuitar」を提案する.

DirectionalGuitarの装着例.既存のギターに装着して演奏する.

発表

  • 滝谷 和希 , 沖 真帆 , 塚田 浩二, DirectionalGuitar: 指向性スピーカーを用いたギター演奏の拡張,  情報処理学会研究報告, 2020-HCI-187(16), pp.1-8, 2020-03 . [PDF]
  • 滝谷 和希,沖 真帆,塚田 浩二, DirectionalGuitar: 指向性スピーカーを用いたギター演奏の拡張, WISS2019論文集, デモ発表,[3-R-13] ,Sep,2019. [PDF]

ASMRコンテンツ制作支援システム

近年,ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)と呼ばれる現象が注目を集めている.ASMRコンテンツは,動画共有サイト上や専用のアプリケーションなどに多数アップロードされている. そのほとんどは手動で物理的な音を繰り返し鳴らして撮影されており,1時間以上の尺があるものも多いため,ASMRコンテンツの制作には労力がかかる.そこで本研究では,好みのASMRの音源を自動で作成することのできるASMRコンテンツのための制作サポートシステムを提案する.静音アクチュエータを用いて物理的にものを動かし,好みの音色やリズムを発生させ録音するシステムのプロトタイプを構築した.今回は静音アクチュエータとして,吊るされた日用品を電磁石により動かすシステムToolShakerを使用し,音色を変更するための機構等を追加した.さらに, ASMRのトリガーとされている音源の一つであるタッピングに着目し,プロトタイプを用いてタッピング音・動画を作成した.

システム外観

発表

  • 紺谷 知代,沖 真帆,塚田 浩二, ASMRコンテンツ制作サポートシステムの提案, インタラクション2020論文集,インタラクティブ発表,3A-06,pp.825-828, 2020-03-11. [PDF]

先頭に戻る