情報処理学会論文誌への論文掲載

2017年5月16日に公開された情報処理学会論文誌にて、下記論文が掲載されました。

   

本論文では、タブレット端末等のカメラ/タッチパネルからそれぞれ認識可能な二次元コード「CapacitiveMarker」を開発し、基本性能の評価およびインタラクション技法に関する議論を行いました。

筆頭著者である池田君は2014年度の卒業生ですが、他大学の大学院に移動した後に塚田研での卒研内容をまとめて論文誌に投稿し、採録されました。

松前さくらまつりでのワークショップ

GWに北海道松前郡で開催された松前さくらまつりにて、Fabに関する展示・ワークショップを行いました。具体的には、現地の桜や松前にゆかりのあるモチーフを取り入れた小物を制作するプログラムを用意し、さくらまつりの来場者の方に声を掛けて参加してもらいました。制作する小物は「桜キャンドル」「桜コースター」「松前モチーフを刻印したレザークラフト」の3種類。型などの道具はFAB機材で設計・出力しており、参加者の方々にはその旨を説明したり実際に動く機材を見て頂いて、FABでできることの一端を体験してもらいました。

 
制作物のサンプル。3Dプリンタとレーザーカッターで型・筐体・型押し器具を作成。

 

  
ワークショップの様子。キャンドルとコースターに使った花びらは、さくらまつり担当者さまから許可を頂いた現地の桜を採集しました。

 
レザークラフト(キーホルダー制作)の様子。基本は用意した型でプレスして金具を取付けるのみですが、希望者にはその場で名前の型データを作成して3Dプリンタで出力・型押しすることも行いました。

 

桜に囲まれた環境でワークショップできるのは貴重な体験でした。参加者のみなさま、準備して当日がんばった学生のみなさま、ありがとうございました。

 

ニセコ合宿(*^-^*)

9/6~9/8で毎年恒例のゼミ合宿に行ってきました!

今年も舞台はニセコです(^-^)

台風が来ていることもあり一時はどうなるかと思いましたが、予定通り出発です。

[9/6]

峠下ラッピにて(撮影:沖さん)
峠下ラッピにて(撮影:沖さん)

なんだかメンバーが少ないです。(笑)

行きは大雨で大変でしたが、ニセコに着く頃には落ち着いていました!晴れ男万歳!

コテージ(外観)
コテージ(外観)

無事に晴れたので、みんなでBBQの準備をして、、、

たくましい!
たくましい!

乾杯~~~~~!!(^_-)-☆

ぼけました
暗いですね(^_^;)

初日は移動とBBQで終わりました!みなさんゆっくり休みましょうと!_(_^_)_

[9/7]

二日目です!

もともと予定していたラフティングに行きました!

川に入る前の余裕
川に入る前の余裕

( 塚田先生と沖さんは別ルートでニセコ満喫していた、、、はず(*’ω’*) )

昨日の豪雨のおかげで川が増量していたので想像以上に楽しめました!!

みんないい顔です
いいね~
すがすがしい!
すがすがしい!

ちなみに、ラフティング行く前にミルク工房に寄り道しました。

シュークリームが絶品です
シュークリームが絶品です
自然最高~
自然最高~

そしてミルク工房にある「レストランPRATIVO」がとてもおいしいとラフティングのスタッフの方に

教えていただきました!ニセコ行く方はぜひミルク工房立ち寄ってみてください!(^O^)/

塚田先生と沖さんもお昼に立ち寄ったそうです!(雑貨屋さんがとても素敵とのことです♪)

ミルク工房:http://www.milk-kobo.com/

そして帰って、夜はまたBBQっっと( `ー´)ノ

昨日の余り~!
昨日の余り~!

トランプや人狼も大いに盛り上がりました~~!

ストップ
ストップ

みなさん、ゼミ合宿なのにゼミしてないじゃん~って思いましたよね、、、

やりました、やりましたよ~!

ただ写真はなかったです、でも、二日目の夜にやりました~!

関係ないけど、、、
関係ないけど、、、

そしてみなさんおやすみなさい、、、

[9/8]

最終日です!

チェックアウト済ませて、、パシャリ!

集合写真です
集合写真です

そしてニセコのおいしい水を使ったお蕎麦を食べに!

img_20160908_121829

そして解散です!

今回のゼミ合宿、交流ばっちりでした~!

全員集合できなかったのは残念でしたが、楽しい思い出になったと思います!

また来年な!
また来年な!

ばいばい~~!

 

 

 

Maker Faire Tokyo 2016

2016年8月6日-7日に東京ビッグサイトで開催されたMaker Faire Tokyo 2016にて,塚田研究室として出展してきました.

ブースでは「新山ジョイント」「FabClock」「LEGOrics」などを展示しました.

発表の様子

すだクロック
新山ジョイントについて説明する須田
発表(道貝)
FabClockについて説明する道貝.
(新山....)
説明している(?)新山の様子

一般の来場者や他の出展者(Maker),スポンサー企業の方など、多くの人がつからぼブースを訪れてくれて,大盛況でした!!

ブースに来てくれた人の中には「3Dプリンタを良く使う」「3Dプリンタに興味がある」という方が多く,新山ジョイントについて興味を持ってくれていました.

新山ジョイントで遊ぶこどもたち
新山ジョイントで遊ぶこどもたち
塚田研の先輩なども来てくれてました
塚田研の先輩や…
塚田先生の元教え子の方も見にきてくれてました.
塚田先生の元教え子の方なども見に来てくれてました.

全体的には,「面白い!」「かわいい!」「おしゃれ!」など、肯定的なコメントや意見が多かった印象です.

集合

参加メンバーはこの5人(塚田先生,沖さん,道貝,新山,須田)でした!

お疲れ様でした!

先頭に戻る