WISS2019での発表・受賞

2019年9月25~27日に長野で開催された第27回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2019)にて、下記の登壇発表およびデモ発表を行いました。杉山君はデモ発表賞をいただきました。

  • 杉山 圭,塚田 浩二, UVプリンタを用いたレンズ造形手法とその応用, WISS2019論文集,登壇/デモ発表,pp.25-30,Sep,2019. [PDF]【デモ発表賞受賞】
  • 新山 大翔,沖 真帆,塚田 浩二, 3Dプリンターによる一体造形式回転機構の提案, WISS2019論文集,登壇/デモ発表,pp.31-36,Sep,2019. [PDF]
  • 玉井 由良,塚田 浩二, スマートフォンを拡張した残像ディスプレイとインタラクション手法の提案, WISS2019論文集,登壇/デモ発表,pp.49-54,Sep,2019. [PDF]
  • 滝谷 和希,沖 真帆,塚田 浩二, DirectionalGuitar: 指向性スピーカーを用いたギター演奏の拡張, WISS2019論文集, デモ発表,[3-R-13] ,Sep,2019.

UbiComp2019でのデモ発表

2019年9月9~13日にロンドンで開催された国際学会UbiComp 2019にて、M1の折原君がデモ発表を行いました。電子工作机にある工具・部品を磁石で移動させ整理するシステム「PartsSweeper」に関する内容です。

  • Masayuki Orihara and Koji Tsukada. PartsSweeper: interactive workbench to casually organize electronic parts and tools. In Proceedings of the 2019 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2019 ACM International Symposium on Wearable Computers (UbiComp/ISWC ’19). pp.339-341, 2019.[link]
  • プロジェクトページ

MakerFaireTokyo2019での展示

少し前のことですが、8月3~4日に東京ビッグサイトで開催されたMaker Faire Tokyo 2019に、出展者として参加しました。3Dプリンターを使った一体造形作品とUVプリンタで造形したレンズを中心として、研究室の作品・活動を紹介させていただきました。

展示の様子と集合写真(たまたま遊びに来ていたOB含む)。おつかれです。。

 

塚田先生の番組出演(6/29)

塚田先生が、以下の番組にスタジオコメンテーター&ビデオ企画等で出演する予定です。

俳優の池田鉄洋さん、元乃木坂46の生駒里奈さんを進行として、力作企画がいろいろと紹介され、そこに馬淵先生(2014年イグノーベル賞受賞)と塚田先生が突っ込みを入れていくという構成になると思います。かなり力の入った番組なので、BSが見れる方は是非ご覧ください!

収録後の写真(許可をいただいて掲載しています)

FAN5@seoul でのワークショップ

2019年5月6~11日にソウルイノベーションパークで開催された第五回ファブラボアジア会議(FAN5)に参加し、ワークショップを行いました。

  • Future University Hakodate (Koji Tsukada, Maho Oki and Kazuma Takada), Documentation tools for Fab Lab activities, The 5th Annual Fab lab Asia Network Conference, 2019-05-08, https://www.fan5.kr/fablab-workshop/

具体的には、研究室で開発したファブ用記録ツール「fabnavi」と「fablog」の紹介とハンズオンを実施しました。
fabnaviは、モノづくりの過程を動画で記録し、Web上で編集・共有するためのシステムです。明治大の渡邊研究室と共に開発を進めてきたプロジェクトであり、長く行っているため色々と変遷がありましたが、今年からブラウザで利用できるWebアプリとして公開・運用しています。iPhoneで動画を撮影・アップロードしてWebブラウザから字幕等を編集して公開する、この流れをできるだけ手軽に行えるようなシステムにすることで、これまで埋もれてきた/言語化しにくかったノウハウや知見を収集し、モノづくりの理解や支援に活用することを目的としています。

fablogは、昨年の卒研生が作成したファブのためのデジタル制作ノートのプロトタイプアプリです。詳細はこちら

 

本会議は主にFabLab運営者が参加・発表する場のようでしたので、アウェーなのではと心配していたのですが、無事に参加者も集まりフィードバックをいただくことができました。
(繋いでくださったFabLab仙台さん、本当にいつもありがとうございます!)

基本的に午前はトークセッション、午後にワークショップやその他イベントが開催されていました。私たちはあまり参加できなかったのですが、ハッカソンやファブキッチン、ファブキャンプ、ファブラボツアーがあったり(イノベーションパーク内に立派なファブラボがありました)、屋外にも会議に連動した作品展示やモノづくりワークショップが点在していて、コンテンツが盛沢山でした。敷地内の展示やワークショップに一般市民の方も多く参加されているのが印象的でした。

 

 

先頭に戻る