WISS2020にて登壇発表

2020年12月16~18日にオンライン開催された「第28回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2020)」にて、下記2件の登壇発表を行いました。

  • 島元 諒,塚田 浩二,カスタマイズ可能な二次元レンチキュラを用いた多視点情報提示手法の提案,WISS2020予稿集,pp.25-30,登壇発表(ショート),2020-12. [PDF]
  • 折原 征幸,塚田 浩二,PartsSweeper: 電子部品や工具をさりげなく整理するインタラクティブ・デスクの試作と応用,WISS2020予稿集,pp.67-72,登壇発表(ショート),2020-12. [PDF]

たくさんのフィードバックありがとうございます。
WISS運営のみなさま、発表者のみなさま、参加者のみなさま、おつかれさまでした!

第189回HCI研究会での発表

2020年9月7~8日に開催された第189回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて、下記発表を行いました。

  • PartsSweeper: 電子部品や工具をさりげなく整理するインタラクティブ・デスクの試作, 折原 征幸, 塚田 浩二, 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2020-HCI-189(18), pp.1-7, 2020-09-08 . [PDF]

  

 

 

 

Zoomによるオンライン発表でした。おつかれさまでした!

研究室内セミナー:3Dプリンタ実践

塚田研究室では毎年、卒研生の学び&刺激のために技術習得セミナーを開催しています。得意な技術を持つ学生が講師になって、スライドを使った講座やワークショップを実施してきました。

今年は新型コロナウイルス感染症の影響で登校できない状況だったため、オンラインで行いました。LINE BOTを作ったり、Blenderで3Dオブジェクトを作ったり、M5StickCを使った電子工作入門をしたり、AfterEffectsでロゴアニメーションを作ったり。これらは画面共有しながら(講師の頑張りもあって)うまく進めることができました。ただ、3Dプリンタだけは、出力した物を直に見たり機械を触らないと、できることや使い方を理解することが難しいため、大学に集まって3Dプリンタ実践セミナーを行いました。

 

セミナーの内容としては、制御ソフトをインストールして、STLデータを読み込み設定を整えて印刷して、プラットフォームから剥がしてラフトを除去する、という基本の流れを体験することです。
講師を担当した研究員の新山君が、STLデータ(ミニクリップ)用意してくれました。ヒンジ機構が入っていますが、一回の印刷で造形できるように工夫されています。また、10分程度と短時間で印刷できるように調整してあります。

密にならないよう1回3~4名になるようグループに分け、マスク着用、作業前後に消毒、ソーシャルディスタンスを保つよう気を付けました。2020年度になって初めての集まり(ただしグループ毎)でした!

第187回HCI研究会での発表

2020年3月16日で開催された第187回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて、下記発表を行いました。

  • DirectionalGuitar: 指向性スピーカーを用いたギター演奏の拡張, 滝谷 和希 , 沖 真帆 , 塚田 浩二, 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2020-HCI-187(16), pp.1-8, 2020-03-16 . [PDF]

 

本研究会もZoomを用いたオンラインでの実施となり、音声・Zoomチャット・GoogleDocumentを駆使して活発な議論がされていました。おつかれさまでした!

インタラクション2020(オンライン)にてデモ発表

2020年3月9~11日に開催されたインタラクション2020にて、塚田研究室の学部4年生がインタラクティブ発表を行いました。
例年東京の一橋講堂で行われてきた本学会ですが、今年は新型コロナウィルスの感染拡大の影響より、現地開催を中止してオンラインでの開催となりました。

  • 大崎 隼平,塚田 浩二, LEDマトリクスで拡張したインタラクティブな靴紐の提案, インタラクション2020論文集,インタラクティブ発表,3B-58,pp.998-1000, 2020-03-11. [PDF]
  • 紺谷 知代,沖 真帆,塚田 浩二, ASMRコンテンツ制作サポートシステムの提案, インタラクション2020論文集,インタラクティブ発表,3A-06,pp.825-828, 2020-03-11. [PDF]
  • 計良 美来,沖 真帆,塚田 浩二, 二次元アイドルの衣装デザインを用いた小物制作支援システムの提案, インタラクション2020論文集,インタラクティブ発表,1B-57,pp.384-387, 2020-03-09. [PDF]
  • 中川 瑠星,新山 大翔,塚田 浩二,3Dプリンターを用いたギアボックス造形支援システム,インタラクション2020論文集,インタラクティブ発表,1B-39,pp.330-334, 2020-03-09. [PDF]

30秒発表(概要説明)や,インタラクティブ発表の様子.

 

オンライン開催の場を整えてくださった運営のみなさま、発表者のみなさま、発表を見に来て議論してくださったみなさま、ありがとうございました&おつかれさまでした!

先頭に戻る