インタラクション2021:デモ発表・受賞

2021年3月10-12日に開催されたインタラクション2021にて、塚田研から以下のインタラクティブ発表を行いました。また、学部4年生の齋藤君がインタラクティブ発表賞(一般投票)を受賞しました。

  • 川谷 知寛,塚田 浩二,栗原 一貴.実世界と動画を連携したIoTプログラミング学習支援システム.インタラクション2021論文集,インタラクティブ発表(プレミアム発表),1A01,pp.103-108,2021-03-10.[PDF]
  • 塚田 浩二,新山 大翔,沖 真帆.可変抵抗にクリック感と重みを付与する外骨格機構の提案.インタラクション2021論文集,インタラクティブ発表(プレミアム発表),1B02,pp.193-197,2021-03-10.[PDF]
  • 嵐 冠太,塚田 浩二.タットダンスの練習支援システムの提案.インタラクション2021論文集,インタラクティブ発表,2A05,pp.277-280,2021-03-11.[PDF]
  • 齋藤 星輝,塚田 浩二.足音から歩行をデザインする靴の提案.インタラクション2021論文集,インタラクティブ発表(プレミアム発表),2B01,pp.345-349,2021-03-11.[PDF]
  • 大野 湧,塚田 浩二.スコア重畳型のWordCloudを用いたレビュー提示手法.インタラクション2021論文集,インタラクティブ発表,3B10,pp.554-556,2021-03-12.[PDF]

川谷君の発表は、一定の票数を頂いていたようなのですが受賞には届きませんでした。発表を聞いてくださったみなさま、ありがとうございました。

今回の発表にあわせてデモビデオを公開しましたので、よろしければこちらもご覧ください。

HCI・UBI合同研究発表会での発表・受賞

2019年12月10~11日に兵庫県淡路市で開催された、第185回HCI・第64回UBI合同研究発表会にて、下記発表を行いました。本間君の発表は、第64回UBI研究発表会の優秀論文賞に選定いただきました。ありがとうございます。

  • 本間 貴士, 沖 真帆, 塚田 浩二, ブラインドを拡張した新たな情報提示手法とその応用, 研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), 2019-UBI-64(11), pp.1-8, Dec, 2019. [PDF]
  • 沖 真帆 , 若本 麻央 , 塚田 浩二, ChromicCanvas: クロミック繊維を用いたインタラクティブキャンバスの試作と評価, 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2019-HCI-185(26), pp.1-8, Nov, 2019. [PDF]

研究会に掲載された本間君の論文は、私たちの不手際により修正前の原稿となっています(論文末に正誤表があります)。上記の[PDF]は修正版の論文にリンクしておりますので、こちらの方をご参照いただけますと幸いです。

 

WISS2019での発表・受賞

2019年9月25~27日に長野で開催された第27回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2019)にて、下記の登壇発表およびデモ発表を行いました。杉山君はデモ発表賞をいただきました。

  • 杉山 圭,塚田 浩二, UVプリンタを用いたレンズ造形手法とその応用, WISS2019論文集,登壇/デモ発表,pp.25-30,Sep,2019. [PDF]【デモ発表賞受賞】
  • 新山 大翔,沖 真帆,塚田 浩二, 3Dプリンターによる一体造形式回転機構の提案, WISS2019論文集,登壇/デモ発表,pp.31-36,Sep,2019. [PDF]
  • 玉井 由良,塚田 浩二, スマートフォンを拡張した残像ディスプレイとインタラクション手法の提案, WISS2019論文集,登壇/デモ発表,pp.49-54,Sep,2019. [PDF]
  • 滝谷 和希,沖 真帆,塚田 浩二, DirectionalGuitar: 指向性スピーカーを用いたギター演奏の拡張, WISS2019論文集, デモ発表,[3-R-13] ,Sep,2019.

インタラクション2019でのデモ発表・受賞

2019年3月5~7日に東京の学術総合センターで開催された国内シンポジウム「インタラクション2019」にて、本研究室から下記7件のデモ発表を行いました。また、研究員の新山君の発表がインタラクティブ発表賞(PC推薦)を受賞しました。

  • 土居 将史,塚田 浩二,ダンスにおけるアイソレーション練習支援システム,インタラクション2019論文集,インタラクティブ発表,3B-19,pp.773-777,2019.[PDF]
  • 折原 征幸,塚田 浩二,PartsSweeper: 電子部品や工具をさりげなく整理するインタラクティブ・デスク,インタラクション2019論文集,インタラクティブ発表,2B-32,pp.586-589,2019.[PDF]
  • 田口 克哉,塚田 浩二,導電性インクを利用した読書行為推定手法の提案,インタラクション2019論文集,インタラクティブ発表,2B-30,pp.576-579,2019.[PDF]
  • 及川 遼,塚田 浩二,FabLabの制作ノート振り返り支援システム,インタラクション2019論文集,インタラクティブ発表,2B-28,pp.568-571,2019.[PDF]
  • 新山 大翔,沖 真帆,塚田 浩二,3Dプリンターにおける組立不要な一体造形手法の提案,インタラクション2019論文集,インタラクティブ発表(プレミアム発表),2B-25,pp.559-561,2019.【インタラクティブ発表賞 PC推薦[PDF]
  • 若本 麻央,沖 真帆,塚田 浩二,ChromicCanvas: クロミック繊維を用いたインタラクティブキャンバスの提案,インタラクション2019論文集,インタラクティブ発表(プレミアム発表),1B-45,pp.364-369,2019.[PDF]
  • 杉山 圭,塚田 浩二,UVプリンタを用いたレンズ造形手法の提案,インタラクション2019論文集,インタラクティブ発表,1B-24,pp.270-275,2019.[PDF]

 

登壇発表のあるメインホールの様子

デモ発表する折原君。マグネットで工具机を整理する研究。

デモ発表する杉山君。UVプリンタでレンズを作る手法の研究。

受賞コメントで感謝の意を述べる新山君。

表彰状を抱えて複雑な表情を浮かべる新山君。(どういう?)

 

 

クロージング後の集合写真。

 

発表者のみなさま、参加者のみなさま、運営のみなさま、おつかれさまでした!

EC2018で発表&受賞

2018年9月13~15日に東京の電気通信大学で開催された情報処理学会EC研究会主催のシンポジウム「エンターテイメントコンピューティング2018(EC2018)」にて、登壇発表2件、デモ発表1件を行いました。

  • 本間 貴士 , 沖 真帆 , 塚田 浩二,ブラインドを拡張した新たな情報提示手法の提案と評価,エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018論文集, pp. 237-241, Sep, 2018. [PDF]
  • 杉山 圭 , 沖 真帆 , 塚田 浩二,透紙: 紙媒体の質感を拡張する表現手法の提案と評価,エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018論文集, pp.255-259, Sep, 2018.  [PDF]
  • 玉井由良,沖真帆,塚田 浩二,スマートフォンを拡張したインタラクティブな残像ディスプレイの提案 ,エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018論文集, pp.39-42, Sep, 2018. [PDF]

   
発表の様子。今年の招待講演&Demo fast-forwardは映画館で開催され、スライドが大画面に表示され大迫力でした。

 


杉山君の発表論文は、ベストペーパー賞(ノート)を受賞しました!ありがとうございました。

先頭に戻る