遅ればせながら、2015年度の塚田研メンバーです。
よろしくお願いします!
2015-06_MakerFaire深セン&深センツアーその1
6月中旬、塚田先生&研究員の沖で、中国の深センに行ってきました。
深センは、世界屈指のハードウェア製造都市であり、世界中のハードウェア・スタートアップ企業が集結する場所です。そのため、ハードウェアスタートアップの聖地、東洋のシリコンバレー、ハードウェア系Makersのハリウッド、のように呼ばれることもあります。
今回は、6/19-21に開催されたMakerFaire深センに参加した後、ニコ技シンセン深圳観察会に参加して深センの今を調査してきました。
長くなってしまうので、今回の記事では、まずMakerFaire深センについてご紹介します。
MakerFaire深セン
2015/03/05-07 インタラクション2015
2015年3月5~7日に東京の日本科学未来館および東京国際交流館で開催された「インタラクション2015」に,塚田研も参加・発表してきました:インタラクション公式ページへのリンク
例年未来館で行われていた本学会,今年は少しイレギュラーで,口頭発表は未来館の7F,インタラクティブ発表は東京国際交流館3F(未来館の向かいにある別の建物)で行われました.3日間を通して参加者は700人を超えたそうです.
また,キーノートは,これまで Microsoft Research と Xerox PARC の研究員を経て現在Potsdam University 教授のPatrick Baudisch.以前の研究とは大きく変わり,最近取り組んでいる多くのFAB研究についてご紹介頂きました:キーノート概要へのリンク

口頭発表の質疑応答の様子
2014/11/18&20 卒研中間発表セミナー
卒業研究の中間発表会があり、塚田研の4年生も発表を行いました。
未来大ではコース毎に発表プログラムが分かれているようで、情報システムコースである遠藤・木村・熊谷・鈴木・橋本は11/18、情報デザインコースである池田・山本は11/20の発表でした。以下、それぞれの様子をお伝えします。
<情報システムコースの中間発表セミナー 11/18>
情報システムコースの塚田研が発表したセッションでは、他の研究室の学生の発表が無かったため&パラレルセッション開催になっていたためか参加した教員は塚田先生のみでした。。
ただ、予想していたよりも多くの学生が発表を聞きにきてくれて、かつ積極的に質問/コメントをしてくれたおかげで、時間が余ることもなく充実した質疑時間になりました。
2014-10-15 日本テレビ 「キスマイバトル ROBOT!5番勝負」への出演
2014年10月15日深夜に放送された、日本テレビ「キスマイバトル ROBOT!5番勝負」に
塚田先生が出演しました。
ジャニーズの人気グループ「キスマイ」と最新ロボット(技術)との対決をテーマとした番組で、
塚田先生は会話を妨害する装置 SpeechJammer(スピーチジャマー)を持って登場しました。
詳細はこちらをご覧ください。