WISS2024:登壇発表・デモ発表・受賞

2024年12月11日から13日にかけて苗場プリンスホテル(新潟県)で開催された日本ソフトウェア科学会の国内シンポジウム WISS 2024: 第32回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ にて、研究発表を行いました。登壇発表2件とデモ発表5件(+登壇発表した研究のデモ発表1件)です。卒業した野間君の研究については、塚田先生が代理で発表しました。


  • 伊勢 隆之介, 塚田 浩二. HidEye:片目を隠す動作によるHMD用インタラクション手法の提案. 日本ソフトウェア科学会 WISS2024 予稿集, 登壇発表/デモ発表, pp. 9-15. 2024-12. [PDF]
  • 野間 直生, 沖 真帆, 塚田 浩二. RippleSpike: スパイク表現と波紋表現を組み合わせた情報提示手法. 日本ソフトウェア科学会 WISS2024 予稿集, 登壇発表, pp. 100-106. 2024-12. [PDF]
  • 迫田 海斗, 田井 普, 塚田 浩二. SlimeMolder : 粘菌を観察しながら育む粘菌ファブリケーションシステムの提案. 日本ソフトウェア科学会 WISS2024 予稿集, デモ発表 1-B04. 2024-12. [PDF]
  • 鎌田 航誠, 高橋 治輝, 塚田 浩二. 導電性/強磁性を併せ持つ毛状の入力インタフェースの提案. 日本ソフトウェア科学会 WISS2024 予稿集, デモ発表 2-B18. 2024-12. [PDF]
  • 板垣 智也, 塚田 浩二. SorToio: 小型群ロボットを用いたアルゴリズム学習支援システムの提案. 日本ソフトウェア科学会 WISS2024 予稿集, デモ発表 3-A08. 2024-12. [PDF] 【対話発表賞(一般)】
  • 田原 和真, 塚田 浩二. ボタン自体をさりげなく駆動させる情報提示手法の提案. 日本ソフトウェア科学会 WISS2024 予稿集, デモ発表 3-A09. 2024-12. [PDF]
  • 尾本 悦基, 塚田 浩二. 複数の歩行軌跡に基づくGPSアートを用いた歩行促進アプリの提案. 日本ソフトウェア科学会 WISS2024 予稿集, デモ発表 3-B12. 2024-12. [PDF]

このうち、学部4年の板垣君の発表が、対話発表賞(一般)を受賞しました。今年は100件以上のデモ発表(対話発表)があり、プログラム委員の投票により3件、参加者の投票により6件の発表が選ばれました。対話発表賞(一般)は後者に該当します。

研究発表とは別に、修士1年の穂積君が WISS Design賞を受賞しました。これは、WISS2024のテーマデザインに関する賞で、背景デザインとロゴデザインを募集して集まった応募案の中から、プログラム委員の投票により選出されるものです。穂積君のデザインは、WISS2024公式サイトのトップバナー、予稿集の表紙、名札、スライド等に活用されました。

今年のWISSは、塚田先生がプログラム委員長を務めました。WISSをより良くするための試みの一つ、かつWISS30周年企画として、WISSの立ち上げから関わり現在も一線で活躍されている増井先生・暦本先生・小池先生をお招きしてお話を伺う特別講演を開催しました。

以下、発表中の写真等を掲載いたします。みなさまお疲れ様でした!

※写真の多くは、WISS2024の運営が撮影・共有してくださったものと、公式Xの写真を使わせていただいております。

SiggraphAsia2024でポスター発表

2024年12月3日から6日にかけて東京で開催された国際学会 SiggraphAsia2024 にて、以下のポスター発表を行いました。

  • Ryunosuke Ise and Koji Tsukada. HidEye: Proposal of HMD Interaction Method by Hiding One Eye. In SIGGRAPH Asia 2024 Posters (SA ’24). Article 10, pp. 1–2. 2024. https://doi.org/10.1145/3681756.3697915

2024年度新雪プログラムの採択

一般社団法人新雪 による 「2024年度北海道ITクリエータ発掘・育成事業(新雪プログラム)」に、塚田研究室修士1年の田原君の提案が採択されました。

多様な操作環境に適した押し心地を生み出すスマートボタンの提案
田原 和真(公立はこだて未来大学)
https://shinsetsu.hokkaido.jp/koubo/2024_result

新雪プログラムは、北海道在住の若手ITクリエータの発掘と育成を目的とした事業で、第二回目の公募となります。詳細は新雪のWebページをご覧ください。

先頭に戻る